熱中症について
TMG(戸田中央メディカルケアグループ)
最高顧問・理事長補佐
有賀 徹(あるが とおる)
熱中症とは、温度が高く、湿度も高い環境に長く居続けることによって、体温の調節機能がうまく働かなくなり体内に熱が貯まった状態です。屋内外で体を動かすのみならず、室内で何もしていない場合でも発症します。ここではその原因を解説し、対処法についても理解を深めていただきたく思います。
さて、私たちの体温は36℃と37℃の間に保たれています。魚や蛙と違いヒトは恒温動物です。このことには自律神経が大きな役割を果たします。とても寒い環境に曝されれば鳥肌が立ちます。これによって熱を逃がさないように皮膚の毛穴を塞ぎます。皮膚の血管も収縮して血液の温度が寒さに晒されることを防ぎます。さらに身震いをして体内で熱を生じさせたりもします。全身が体毛で覆われていないヒトは服を着込んで熱を保持します。
暑い時、または体を過度に動かせば、上記の逆です。血液の熱が外界に移動するように皮膚の血管が拡張します。それに相当して消化管など体内の臓器の血流は減ります。そして、汗をかきます。汗は蒸発する時に気化熱を奪われますから体温の低下に役に立ちます。湯上りに体を良く拭かないと寒く感じる湯冷めはこの気化熱のためです。ですから、湿度が高く汗が蒸発できない高温多湿の環境は最悪です。熱波の襲来で熱中症患者が多数となる状況はこのようです。
では症状などについて解説しましょう。かつて熱中症は、日射病、熱痙攣、熱疲労、熱疲憊(ひはい)、熱射病と分類されるなど、医療者ですら混乱していた時代がありま症た。しかし、日本救急医学会からの提案などあって、今では熱中症Ⅰ度、Ⅱ度、Ⅲ度が用いられます(表)。 野外でも屋内でも猛烈に暑い、いわゆる暑熱環境に居たと判断できれば熱中症を疑うことになります。症状と治療は表のようです。Ⅰ度の症状があれば、すぐに涼しい場所へ移し団扇
で仰ぐなどして体を冷やすこと、水分を自分で飲んでもらうことが重要です。そして誰かがそばに付き添って見守り、意識がおかしい、自分で飲めない、症状の改善が見られない時にはすぐ救急隊を要請してください。Ⅱ度と専門的治療が必要なⅢ度との見極めは救急隊員や医療者によります。ということで、暑い季節です。皆様にはくれぐれもご自愛ください。